甲冑着付け体験
江戸時代に宿場町として栄えた街並みと、国指定史跡である利神城跡を望む平福で甲冑の着付け体験ができます。 幼児用から大人まで着られるサイズを用意していますので、幅広い年齢層の方に甲冑の着付け体験をしていただけます。また陣幕や提灯、床机をセットにした撮影スポットや平福の街並みを背景に写真撮影ができます。身も心もタイムスリップしたような気分を味わいながら、思い出に残る体験をお楽しみください。
◆開催時期
毎週土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く)※完全予約制
宿泊施設については施設の営業日
◆時間
午前の部:10:00~11:30
午後の部:13:30~15:00
※着替え時間も体験時間に含まれます。
※宿泊施設につきましては、お客様とご相談により時間を決定させていただきます。
◆料金
大人:2,800円(2L,L,M,Sサイズ)+夏場500円
小人:2,000円(小110,大130)
※記念撮影代4,000円~(記念写真として、ご希望に沿った撮影をいたします。)
※各サイズの数量に限りがあります。
◆体験場所
・道の駅宿場町ひらふく(兵庫県佐用郡佐用町平福988-1)
・お休み処瓜生原(兵庫県佐用郡佐用町平福439)
・宿泊施設 NIPPONIA平福宿場町(兵庫県佐用郡佐用町平福697-1)
・宿泊施設 河内屋旅館(兵庫県佐用郡佐用町平福726)
◆申込先(予約制)
・佐用山城ガイド協会(春名) TEL 090-5246-6469
Email:mahyan433105_1219@yahoo.co.jp
(道の駅宿場町ひらふく・お休み処瓜生原)
・宿泊施設 NIPPONIA平福宿場町(KUMOTSUKI) TEL 0790-71-0700
Email:kumotsuki.hirahuku@gmail.com
・宿泊施設 河内屋旅館 TEL 0790-83-2244
Detail詳細情報
- アクセス情報
- ◆お車でお越しの場合
中国自動車道「佐用IC」から5分
鳥取自動車道「佐用平福IC」から3分
播磨自動車道「播磨新宮IC」から25分
◆公共交通機関でお越しの場合
智頭急行「平福駅」下車 徒歩3分
- 電話番号
- 0790-82-0670(佐用町役場商工観光課)
Recommend関連するおすすめスポット

PADARIA HIRAFUKU
ブラジル人店主が作る、自家製酵母を使ったハード系パン。風情ある平福の空き家をハーフDIYで改修したベーカリー。昔の家具をリユースした棚には、サワードウを長時間発酵させたカンパーニュやチャバタ、ブラジルの家庭の味「ポンデケージョ」と滋味深いパンがズラリ。トロピカルな「グアバのスコーン」と素朴な「あんぱん」が並ぶ、異文化が混ざり合ったお店づくりも魅力的。

スピカホール(森の音楽堂)
自然が織りなす緑や夜空の星に包まれたコンサートホール。

アウトドア民泊あひるの森
大阪でアウトドアショップを経営していたオーナーが、移住をきっかけにスタートさせた体験型民泊。元自衛隊の経験を活かしたブッシュクラフトのワークショッップ(ロープワークやシェルター作り、焚き火体験)や、電動クロスバイクを使ったサイクリングツアーなど自然と触れ合えるメニューが魅力的。ゲストは、敷地内にあるセルフビルドの小屋も自由に使えるので、BBQやテント泊など「あひるの森」を使って、遊びの幅が広がりそう。

弦谷カタクリの花群落
全国的にも珍重と評されるカタクリの花が播磨科学公園都市のふもと、弦谷集落の山の斜面に咲き誇る。開花時期は3月下旬から4月上旬。

農家民宿みつやまの里
土の恵みといのちの神秘感じる、里山ステイを体験。築110年の古民家を昔ながらの在来工法で再生した、1日1組限定の農家民宿。「ちゃぶ台を囲み、一緒にご飯を食べたらみんな家族」と笑顔であたたかく迎えられ、野菜の植え付けや収穫など農作業を中心に、四季折々の田舎での暮らしを味わうことができる。また、農園で採れた無農薬・無化学肥料で育った、大地の力満載な旬のお野菜やお米を使った創作料理が堪能できるのも醍醐味のひとつ。多様に生きる生物の力や大地のエネルギーを感じ、豊かな自然に囲まれて、心身をリセットする癒し体験をぜひ。

農村カフェ「記憶」
宮本武蔵が幼少期に暮らしていたという豪商の下屋敷をリノベーション。立派な庭を眺めながら、コーヒーとお茶菓子でひとやすみ。