利神城ガイドツアー
平成29年10月に国指定史跡に指定された利神城跡。これまでは石垣の崩落など危険個所が多く入山禁止となっていました。令和4年3月より、特別な登山許可を有する佐用山城ガイド協会の案内がある場合に限り、天守丸まで入山することが可能になりました。雲海にそびえたつ利神城、別目「雲突城」に登ってみましょう。
◆開催時期
2月~7月、9月~12月
◆所要時間
10:00~14:30(登山口から天守丸まで約1,150メートル、高低差約240m)
◆ツアー料金
1人 3,000円(お弁当付き)
◆注意事項
・登山道には滑りやすい場所や、急な坂道があります。
参加を希望される際は、自身の体力等を十分考慮したうえでご参加ください。
・足元が滑りやすい場所があります。必ず登山に適した服装、靴を着用ください。
・登山時は必ずガイドの指示に従って行動してください。
Detail詳細情報
- 住所
- 〒679-5331
兵庫県佐用郡佐用町平福988-1(道の駅宿場町ひらふく)
- アクセス情報
- ◆お車でお越しの場合
中国自動車道「佐用IC」から5分
鳥取自動車道「佐用平福IC」から3分
播磨自動車道「播磨新宮IC」から25分
◆公共交通機関でお越しの場合
智頭急行「平福駅」下車 徒歩3分
- お問い合わせ
- sayoyamajiro@gmail.com
- 利用料金
- 1人 3,000円
- 駐車場の情報
- 道の駅宿場町ひらふくの駐車場をご利用ください。
Recommend関連するおすすめスポット

スピカホール(森の音楽堂)
自然が織りなす緑や夜空の星に包まれたコンサートホール。

レストラン KUMOTSUKI
佐用の風土と地産食材の豊かさを、ひと皿に込めて。利神城跡の麓、平福宿場町にあるイタリアンレストラン。旧木村酒造場を改築した店内には酒樽をリメイクした椅子が配され、佐用町の魅力がそこかしこに。野菜をはじめ牛や豚、地鶏などの畜産、ジビエから川魚まで、佐用ならでの豊かな自然の恵みが味わえるランチも。(ディナーは要予約)。

瑠璃寺
新西国第三十三番霊場・播磨西国十一番霊場。神亀5年(728年)聖武天皇の勅願により行基が開山した船越山にあるお寺です。本堂・金堂・薬師堂をはじめ12の坊があり、開山以来1300年近くの永きにわたり加持祈祷の修験道場としての伝統を持つ高野山真言宗の名刹であり、西の高野山と呼ばれ親しまれています。県重要文化財の本堂の鐘は、権律師覚祐が願主となり、赤松一族が寄進した記名があり、応安2年の銘となっています。瑠璃寺をとりまく秋の紅葉も見事です。

南光自然観察村
千種川と一体となった、本格的なアウトドア施設。人気のキャンプ場。

喫茶 赤い実
手作りケーキの喫茶店です。のどかな景色の中でゆっくりできます。テイクアウトでのご来店もお待ちしております。

ダイニング如来田
田舎の空き家を利用した昭和初期のおもかげをもつ宴会場風のダイニング・バーです。「お祝いご飯」をモチーフにおなかいっぱいになって大満足です!気軽にお電話ください。