甲冑着付け体験
江戸時代に宿場町として栄えた街並みと、国指定史跡である利神城跡を望む平福で甲冑の着付け体験ができます。 幼児用から大人まで着られるサイズを用意していますので、幅広い年齢層の方に甲冑の着付け体験をしていただけます。また陣幕や提灯、床机をセットにした撮影スポットや平福の街並みを背景に写真撮影ができます。身も心もタイムスリップしたような気分を味わいながら、思い出に残る体験をお楽しみください。
◆開催時期
毎週土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く)※完全予約制
宿泊施設については施設の営業日
◆時間
午前の部:10:00~11:30
午後の部:13:30~15:00
※着替え時間も体験時間に含まれます。
※宿泊施設につきましては、お客様とご相談により時間を決定させていただきます。
◆料金
大人:2,800円(2L,L,M,Sサイズ)+夏場500円
小人:2,000円(小110,大130)
※記念撮影代4,000円~(記念写真として、ご希望に沿った撮影をいたします。)
※各サイズの数量に限りがあります。
◆体験場所
・道の駅宿場町ひらふく(兵庫県佐用郡佐用町平福988-1)
・お休み処瓜生原(兵庫県佐用郡佐用町平福439)
・宿泊施設 NIPPONIA平福宿場町(兵庫県佐用郡佐用町平福697-1)
・宿泊施設 河内屋旅館(兵庫県佐用郡佐用町平福726)
◆申込先(予約制)
・佐用山城ガイド協会(春名) TEL 090-5246-6469
Email:mahyan433105_1219@yahoo.co.jp
(道の駅宿場町ひらふく・お休み処瓜生原)
・宿泊施設 NIPPONIA平福宿場町(KUMOTSUKI) TEL 0790-71-0700
Email:kumotsuki.hirahuku@gmail.com
・宿泊施設 河内屋旅館 TEL 0790-83-2244
Detail詳細情報
- アクセス情報
- ◆お車でお越しの場合
中国自動車道「佐用IC」から5分
鳥取自動車道「佐用平福IC」から3分
播磨自動車道「播磨新宮IC」から25分
◆公共交通機関でお越しの場合
智頭急行「平福駅」下車 徒歩3分
- 電話番号
- 0790-82-0670(佐用町役場商工観光課)
Recommend関連するおすすめスポット
ふれあいの里上月特産物直売所
JR姫新線上月駅舎内にある特産品直売所。佐用のもち大豆や朝採り新鮮野菜など
三日月藩乃井野陣屋表門
江戸時代、三日月藩三日月藩士の居住地(郭内)にあった最も大きな門がこの「表門」でした。ここには300軒の屋敷があったといわれています。門や塀、堀(池)などで区切られた郭内で、表門は中央にある通りを仕切る大手門としての重要な役割を持っていました。明治の廃藩置県によって門は払い下げられ、たつの市にある寺の山門として使われていましたが、平成29(2017)年に、元あった場所の近くに移築復原されました。安永3(1774)年建築当時からの改変がb少なく当初の姿や材料がそのまま残っており、陣屋館と並ぶ三日月藩の貴重な建築遺構で、町指定文化財にも指定されています。
鮨正
気軽に旨い本格寿司を食べるなら、ここ。 くつろいだ雰囲気の中で、新鮮な海の幸に舌鼓が打てる佐用町唯一のお寿司屋さん。寿司や刺身の他、天ぷら、焚き物などの和食から鮎の塩焼きといった季節料理まで気軽に味わえる逸品が揃う。昼食はうどんが付いた「にぎり定食」と「巻き寿司定食」の2種類から。
JOYXゴルフ俱楽部上月コース
豊かな自然に囲まれた、大撫山に広がる18のステージ。最高のラグジュアリーを求めるあなたにふさわしいクラブであるための緊張感がそこにあります。JOYXゴルフクラブ上月コースは英国スコットランドリンクスの伝統と、アメリカンコースの先進性を融合させた洗練のゴルフクラブ。いま、新たな伝統をお届けします。
宗野邸
まるで田舎のおばあちゃん家。昭和レトロな一棟貸し古民家
佐用町昆虫館
小さな昆虫館。寒中をはじめ、水生生物などの標本展示や全国名水百選「千種川」の自然の紹介。