甲冑着付け体験
江戸時代に宿場町として栄えた街並みと、国指定史跡である利神城跡を望む平福で甲冑の着付け体験ができます。 幼児用から大人まで着られるサイズを用意していますので、幅広い年齢層の方に甲冑の着付け体験をしていただけます。また陣幕や提灯、床机をセットにした撮影スポットや平福の街並みを背景に写真撮影ができます。身も心もタイムスリップしたような気分を味わいながら、思い出に残る体験をお楽しみください。
◆開催時期
毎週土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く)※完全予約制
宿泊施設については施設の営業日
◆時間
午前の部:10:00~11:30
午後の部:13:30~15:00
※着替え時間も体験時間に含まれます。
※宿泊施設につきましては、お客様とご相談により時間を決定させていただきます。
◆料金
大人:2,800円(2L,L,M,Sサイズ)+夏場500円
小人:2,000円(小110,大130)
※記念撮影代4,000円~(記念写真として、ご希望に沿った撮影をいたします。)
※各サイズの数量に限りがあります。
◆体験場所
・道の駅宿場町ひらふく(兵庫県佐用郡佐用町平福988-1)
・お休み処瓜生原(兵庫県佐用郡佐用町平福439)
・宿泊施設 NIPPONIA平福宿場町(兵庫県佐用郡佐用町平福697-1)
・宿泊施設 河内屋旅館(兵庫県佐用郡佐用町平福726)
◆申込先(予約制)
・佐用山城ガイド協会(春名) TEL 090-5246-6469
Email:mahyan433105_1219@yahoo.co.jp
(道の駅宿場町ひらふく・お休み処瓜生原)
・宿泊施設 NIPPONIA平福宿場町(KUMOTSUKI) TEL 0790-71-0700
Email:kumotsuki.hirahuku@gmail.com
・宿泊施設 河内屋旅館 TEL 0790-83-2244
Detail詳細情報
- アクセス情報
- ◆お車でお越しの場合
中国自動車道「佐用IC」から5分
鳥取自動車道「佐用平福IC」から3分
播磨自動車道「播磨新宮IC」から25分
◆公共交通機関でお越しの場合
智頭急行「平福駅」下車 徒歩3分
- 電話番号
- 0790-82-0670(佐用町役場商工観光課)
Recommend関連するおすすめスポット

道の駅 宿場町ひらふく
因幡街道の宿場町として賑わった平福。道の駅「宿場町ひらふく」は、古い町並みが残る平福地区への観光の入り口でもあります。地場の新鮮野菜や特産品などの販売コーナー、地元食材を使った料理が食べられるレストラン、国史跡「利神城跡」を望む展望台、町内や近隣の観光情報スペース、サイクリングを快適に楽しめるサイクルステーションなど、思い思いの観光の拠点としてお楽しみいただけます。

Jardin et café えとらんぜ
情緒ある平福の街並みに佇む、ノスタルジックな古民家カフェ。「“和”と“洋”の境界線を超えた、ハイブリッド感覚な現代の『茶の湯空間』。季節の花が咲くなかで手作りのランチやスイーツをお召し上がりください。また、コーヒーを注文されると焙煎したての香ばしい豆の香りを客席までお届けいたします。」

和ダイニング時代屋
佐用駅から歩いてすぐ。地元グルメから創作料理まで堪能していただける和風レストラン。本格炭火焼き鳥はもちろん、さよ姫ポークなどの佐用特産メニューや和ダイニングとしてのメニューが魅力。二階には座敷もあり大人数でも対応できます。

集鳥山 清林寺
夏には新緑、秋にはもみじの燃えるような赤が美しい。 天平十二年(740)、行基菩薩の開基と伝わる「本尊聖観音菩薩」で真言宗御室派の寺院。 初夏の新緑、秋の紅葉は一見の価値有り。

平谷製麺所
佐用町のホルモンうどんを支える製麺所。焼いても崩れにくくタレに絡みやすい平麺のうどん・そばや、特製つけダレを販売する製麺所。店内にはイートインスペースもあり、出汁醤油と生玉子をかけていただく、湯がきたてのうどんは絶品!おばちゃんの笑顔で美味しさも2倍に。

春ちゃん
ホルモン焼きうどんのお店。ジャンボでお得でびっくり!あったか~いお店。ホルモン焼きうどんのお店。